名前
件名
メッセージ
絵文字
画像
アイコン
文字色
パスワード
プレビューする(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

岩手県

北村久子  E-mail

2023/05/09 (Tue) 18:04:03

去年の報告です。8月8日花が咲き、10月10日には綿が収穫できました。プランターに植えて育てました。5個ほど収穫できました。ハマキムシがすごかった。潰すのに勇気がいります。今年も植えてみます。

Re: 岩手県

渡辺寝具 渡辺一彦

2023/05/09 (Tue) 19:03:40

 メッセージありがとうございます。岩手県での成功は次に続く方に朗報です。8/8の花が咲いたのは少し遅い気がします。関東では5月の連休に蒔けば9月の上旬には収穫があります。今年は少し早めに蒔いてください。
ただしこの寒暖の激しさは要注意でしょうね。

昨年のワタの利用報告

渡辺寝具 

2023/02/10 (Fri) 15:38:27

昨年種を差し上げた方から素敵なお便りいただきました。
皆様にもご紹介いたします。

綿の実かはじけました

横浜のどんちゃん

2022/10/04 (Tue) 14:40:45

綿の実がどんどんはじけています。写真を撮った時より増えて10個ぐらいはじけました。できればそちらに伺って綿くりをしてみたいです、

Re: 綿の実かはじけました

渡辺寝具 渡辺一彦

2022/10/04 (Tue) 21:09:09

当家(渡辺寝具)のワタも弾けています。今弾けているワタが姿かたちが良いようです。繊維もしっかりしています。手でむしり取るのは大変ですが、繊維の完熟度がわかるはずです。不完熟だと種から取れやすい。完熟しているとなかなかむしり取れません。ぜひ試してください。

一つ目の花が咲きました

川井美奈子

2022/08/20 (Sat) 22:11:22

4月末に撒いた種が畑では消えてしまい、プランターでゆっくり育って8/20に第一号が開花しました。でも恥ずかしがり屋で開き切っていません。7月に追い撒きをしてそちらは畑とプランターで育ってきています。
肥料を入れず、雑草を含むいろいろな植物と一緒に育てていてなかなか小さいですが、またお便りします。

Re: 一つ目の花が咲きました

渡辺寝具 渡辺一彦

2022/08/20 (Sat) 23:58:43

種を再度蒔いた時期に注目しています。その時期に蒔いて花が咲きましたか?。さて実るか。
私も6月に蒔いてみたものが花を咲かせています。実れば、今までの説明を改めないといけないかもしれません。

なかなか大きくならない。

渡辺寝具 渡辺一彦

2022/06/07 (Tue) 20:39:55

 お便りいただきました。皆さん同じような生育状況でしょうか
この時期一番の心配は雹です。
その時はプランターに覆いをします。ダンボール・何でもありです。
万が一の場合1本でも2本でも助かればいいと思っています。
 そろそろ根元に肥料を与える時期でもあります。
与えると梅雨明けに、ぐっと大きくなります。

4/1に植えた綿

Aimi

2022/05/17 (Tue) 14:19:22

こんにちは、早めに発芽させた綿の報告です。
現在のところ、本葉が出てきて順調に育ってるかな?と。

最近雨で室内窓際に置いてたので、写真だとてっぺんがめちゃくちゃしなってます。
回転させたらちゃんと立ち上がってきたので一安心💦

一鉢一本が理想でしょうが、今年は一鉢二本で育てたい所存です。

Re: Re: 4/1に植えた綿

Aimi

2022/05/18 (Wed) 10:57:41

お返事ありがとうございます。
二本で進めようと思う理由ですが、どれかと言うと保険です。
一鉢一本の方が大きくなるというのはもちろん理解していますが……初挑戦なので、一本だけだと不安になってしまうんですよね。
無事に収穫までいけたら、来年以降は一本で挑戦するかもしれません。

Re: 4/1に植えた綿

渡辺寝具 渡辺一彦

2022/05/17 (Tue) 14:41:59

 寒さに合わずに無事に育っているようですね。2本だと収穫は少なくなります。一本がお勧めです。このか細いのがこんなになるか、と思うほど大きくなります。
 お試しであれば2本も良いと思います。間引きは今でもでも抵抗あります。収穫が早めになるか、興味あります。

種蒔きしました。昔の寝具。

川井美奈子  E-mail

2022/05/08 (Sun) 13:23:14

綿の種、ありがとうございます。今日5/8ベランダのプランターに撒きました。協生農法といって他の植物や生き物と育ってもらうのでいろいろなものが生えている鉢にも植えました。同封頂いたお便りとても楽しいです。我が家もハウスダストアレルギーで、長い化繊繊維の布団に変えてしまいましたが、世の中羽毛に急に切り替わったりで、急に木綿がかき消えていったことに今更驚き、昔の寝具を知らないのに気づきました。新たな綿との縁を作りたいです。こんな研究を見つけました。https://core.ac.uk/download/pdf/196699345.pdf
綿が育ってきたらまたお便りします。

Re: Re: 種蒔きしました。昔の寝具。

川井美奈子  E-mail

2022/05/16 (Mon) 08:00:12

種丸出しの写真でご心配おかけしました。実際は土を掛けたので次々目が出て来ました!
https://edo-g.com/blog/2016/03/futon.html/5
お布団の歴史はあまり知らなかったことのでもの珍しく、また面白い記事を見つけました。松尾芭蕉の頃は紙衾(カミフスマ)という携帯もできる夜具とか、昭和世代の方にはお馴染みの、泥棒といえば風呂敷包みの布団を狙うというのも訳があると納得しました?

Re: 種蒔きしました。昔の寝具。

渡辺寝具 渡辺一彦

2022/05/09 (Mon) 09:16:29

 いただいた写真に種が写っているような気がするのですが。これだと活着しないと思われます。土中に種を植えてください。発芽が最も繊細な時期なので、ただ蒔くだけではダメです。少なくてもポットに蒔いて、寄せ植えした方が良いと思います。野生の植物ではないので。
 種があればまだ間に合いますので、ポットで試みください。
 論文ものすごくためになりました。この分野の話は探したのですが見つからなかった部分なので。
ありがとうございました。

初めての綿育て

Aimi

2022/04/03 (Sun) 13:58:32

こんにちは、先日は種を送っていただきありがとうございました。
種まきの時期にはまだ早いかと思いますが、
寒がりなので未だにエアコンで部屋が暖かく……
実験も兼ねて先発隊として3/31にいくらか蒔いてみました。

前夜にお湯につけ、乾燥していたらメネデール入りの水をあげています。
うまく芽が出たらまた報告させていただきますね。

Re: 初めての綿育て

渡辺寝具 渡辺一彦

2022/04/28 (Thu) 07:44:29

Aimi様
 別スレッドでお願いします。
早い時期の種まき。
収穫時期がいつになるか非常に興味深いです。ちくいちでなくてかまわないのでぜひ教えてください。
いつ頃収穫が始まるでしょうか。かなり早まるようなら、学校関係者・生徒さんに情報提供できます。
もし早めに収穫できれば、多少寒さのリスクを冒しても早めに蒔く。

Re: Re: 初めての綿育て

Aimi

2022/04/25 (Mon) 08:12:25

お返事ありがとうございます。
あれから、見事に発芽してくれました。
分解されるポット使用です。

今年の鎌倉市は三寒四温が正にピッタリで、寒い日の夜は暖房を使用しつつ、小さい葉っぱを間引きつつ、とりあえずこんな感じになりました。
害虫駆除のため、土の上に水耕植物用の余ったハイドロボールを敷いています。
ついでに、酸性にならないように(土自体にもある程度混ぜ込んでますが、)卵の殻も混ぜ込んでます。

あとは……元肥に化成肥料、水やりにメネデール、防虫にオルトランを少し使用しています。
少し植物かじってるのが役に立ちました、虫系は苦手なので徹底抗戦(?)頑張ります。

それから、今までは窓越しでしたが、今日から日中だけベランダで日光浴してもらおうと思います。

長くなりましたが、今回の報告でした。

追伸
報告をする際は、こちらのスレッドに返信という形をとった方がいいですか?
それとも、別のスレッドを立てるべきでしょうか?
お手数をおかけしますが、ご教示いただけると幸いです。

Re: 初めての綿育て

渡辺寝具 渡辺一彦

2022/04/09 (Sat) 00:09:36

早いですね。実験と聞いて、納得しました。できるだけ暖かいところでやってください。チョット楽しみですね。

2021年 失敗談

まつざわ

2022/04/12 (Tue) 22:20:10

昨年、種を分けていただき4月末に
ハイツの庭に腐葉土を敷いて植えました。
種を蒔く前にお水に浸けていたので
すぐ、発芽をしましたが
何か葉っぱが変…。
茎だけで、葉が無い。。。
数日様子を見ていましたが、
ダンゴムシに、葉を食べられていました。
ダンゴムシが恐ろしい事を
知りませんでした。
今年は、ダンゴムシに注意して
直植えはある程度成長してからに
しようと思います。

Re: 2021年 失敗談

渡辺寝具 渡辺一彦

2022/04/13 (Wed) 09:17:16

地植は難しいです。そこで植えると溶けてしまうポットで育てることがお勧めです。ある程度大きくしてからそのまま植える。ワタは移植を嫌うので、ひと手間必要です。どうしても移植するときは土をたっぷり付けて移します。
 失敗の報告もありがたいです。他の方の参考になります。上記の知恵も教わりました。

綿を栽培しました

埼玉 高橋

2022/03/16 (Wed) 16:18:11

渡辺寝具さんから2021年春、ワタの種を分けていただき、ゴールデンウィークに種まきをしました。
【栽培場所:埼玉県三郷市】

■2021年5月1日 種を一晩水に浸す

■5月2日 種を撒く(市販の花野菜用の土でビニールポットに)

■5月12日 発芽確認

■5月21日 この段階での発芽率は60%程度。新芽の半分が虫に食べられてしまう

■6月7日 プランターに植え替える

■7月1日 蕾を確認

■7月21日 開花

Re: お便りありがとうございます。

渡辺寝具 渡辺一彦

2022/03/16 (Wed) 17:29:32

お便りありがとうございます。私の『夢夢夢プロジェクト』に参加しようとする方は、みなさんの体験を参考にしています。特に寒い地方の方・山間の方・マンションの方など迷うようです。成功体験を見るとやってみたいと思っていただけます。

3年目(千葉県)

柳本

2022/01/19 (Wed) 12:58:14

種を頂いて、3回目の収穫です。
今年は綿繰り機を購入しました。(快適です!)

GWに種まきしました。プランターのものは、陽当りが良い為か、生育が早く9月には収穫出来ましたが、庭に地植えしたものは、10月過ぎても開かず(割れても良さそうな大きさのものまで)、大分寒くなってしまった為、全部木を切って、暖かい室内に置きました。数日で次々と弾け始め、小さなものまで、ほぼ全て弾けました。
もし、寒くなっても弾けないようなら、室内に栽培する場所がない場合は、木を切って(実を取って)しまっても、暖かい所に置くのが良いかもしれません。
収穫量は、やはりプランターより地植えの方が多かったです。

Re: 3年目(千葉県)

渡辺寝具 渡辺一彦

2022/01/23 (Sun) 19:43:06

お返事遅れました。室内で弾けたとのこと、貴重なご報告です。ありがとうございます。プランターだと屋内で結構長く生育できお客様を喜ばせることができます。
12月でもワタ付きの株がOKです。

介護デイサービスで和綿を育てる

小林みどり

2022/01/05 (Wed) 21:13:27

(横浜港南区)令和3、4月末種蒔、(95%発芽率)5/7プランターに移植。9月から収穫。令和4お正月:手作業で種はがし(1つの花に8x3=24個の種あり)17㎝角の子座布団5個程作り来週1/15の作品展出品予定。利用者さんと手探りで育てプランターですので心配しましたが大きな収穫がありました。皆さんの布団を作るを掛け声に楽しく育てました。ありがとうございました

Re: 介護デイサービスで和綿を育てる

渡辺寝具 渡辺一彦

2022/01/09 (Sun) 18:15:09

17㎝角の小さな座布団。いいですね。人形さんや置物の座布団として活躍しそうですね。小さいのは横投げにとばして競争するのも楽しいかも。ぶつけても痛くないし。『座布団とばし』ぜひお試しください。

種の保存は

ゆきめし 石川  E-mail

2021/10/19 (Tue) 06:38:51

6月に畑に播種した和綿が10月に入ってここまで20個収穫できました。発芽やかわいい花も楽しませて頂きました。ありがとうございます。綿が開いても完熟しないうちに落ちてしまうものもありますが種は出来ているようです。まだまだ実がたくさんついていますがこの寒さで熟すかどうか心配ですが。。。

Re: 種の保存は

渡辺寝具 渡辺一彦

2021/10/20 (Wed) 00:21:03

ワタの繊維は外して、綿繰して、冷暗所で保存がベストです。一年の保存なら室温保存で充分です。
ただしこの方法だと2年目の発芽は期待できません。
基本、毎年種の更新のため蒔いて、育てて、が必要になります。そうやって何百年も伝わってきたのですから宝物だと思えてきます。

Re: Re: 種の保存は

ゆきめし 石川

2021/10/19 (Tue) 09:16:11

途中でスペース切れとなりました。お聞きしたかった種の保存ですが、綿から外さずに乾燥させて来春までおくのがいいのでしょうか?ジッパー付きの密封袋でもカビませんか?紙袋がいいでしょうか?冷蔵庫のように冷暗所がいいでしょうか?ドンコ目指して貯めるのを目標にしました。

Re: 種の保存は

渡辺寝具 渡辺一彦

2021/10/19 (Tue) 09:05:08

 地植でなければ室内で完全に実が開くまで育てたいところです。少し開いた状態で収穫してしまうと種として不完全です。来春の発芽を考えると、完熟したものを保存することをお勧めします。でも20個収穫できれば種は充分ですね。

収穫開始です♪

未来カレッジウィリッシュ

2021/10/18 (Mon) 12:48:08

長野県岡谷市にあります「未来カレッジウィリッシュ」です。
障がいのある方や社会生活に困難さを持つ方たちの青年期を支援していく自立訓練事業を行っています。その活動の中で今年は『綿を育ててみよう』ということで、こちらの種をいただき育ててきました。
種まきは少し遅い5/4でした。前日一晩ぬるま湯につけてから種まきをしましたが、その後数日間天気が悪く急に寒くなった為か、水をあげすぎた為か、芽が出ませんでした・・・。スタッフが自宅のサンルームで育てていた分は芽が出ましたので、少し大きくなってから鉢に植え替え育てました。(それでも枯れたものが出てしまいました)
8/7に花が咲き始め、10/8に一つ目の綿がはじけました。
その後も何個かはじけてきています。
収穫した綿は活動のひとつである「SAORI織り」に使ったり
工作に使ったりしたいと考えております。

Re: 収穫開始です♪

渡辺寝具 渡辺一彦

2021/10/18 (Mon) 21:38:35

ワタの栽培で最も注意が必要なのが種まきの時期、寒さが一番の敵。長野では種まきは屋内が良いかもしれません。完全に暖かくなった時期に屋外に植える。寒い地域ではこの方法が確実。これからはこの方法をお勧めしましょう。

収穫できました!

すぎはら

2021/10/02 (Sat) 14:56:32

新潟県新発田市在住
種蒔きは4月20日に行い、育苗箱のポットに植え、寒さ対策の為に種蒔きカバーを使用しました。
発芽率があまり良くなく、カバーを使用した為カビ?で数本がダメになってしまいました。最終的に5本が残り、鉢植えにて育てました。
その後、虫が2回程つきましたが次々に花が咲き実がはじけたのは9月の上旬でした。無事に収穫できました。
子供の夏休みの宿題「綿の観察」として提出させていただきました。ありがとうございました。また来年もチャレンジしたいと思います。


Re: 収穫できました!

渡辺寝具 

2021/10/02 (Sat) 19:00:10

 何よりのお便りありがとうございます。来年もぜひチャレンジ下さい。いろいろ発見があると思います。
夏休みの宿題にはちょうどいいような気がします。
寒ささえ気を付ければ早めに蒔いてみると8月には収穫できるかもしれません。